コンサルティング
外部コンサルタントを有効に活用しましょう。

<あなたの会社では、次のようなことはありませんか>
●BSCなど最新のマネジメント手法を導入するが、形だけで成果が上がらない
●改革となるといつも機構、仕組みを変えるだけで、活動実態が変わらない
●外部コンサルに委託したが、コンサルに経営の実務経験がないため成果があがらない。提案して終わり
●教育担当に専門性と経営レベルの視点がないため、人材育成が重要課題の解決に効かない。
●スタッフの企画に、我が社独自のアイデアが見られない。
●トップの戦略から第一線の活動まで整合性のある課題解決活動を展開したいが、計画倒れに終わる
●情報システムの導入に多額の資金を投入するが過剰品質となって役立たない。
●コスト低減は、今までもやってきており新たな方策が見つからない。
●内部だけでやるため組織文化(セクショナリズム等)が障害となり、計画倒れになる。等々
<当社コンサルテーションの特徴>
●実務経験豊富なコンサルタントが、組織のニーズに適合した進め方を提案します
良い解決策を提示するのでなく、組織内部のレベルが上がるように支援します。
当事者は、あくまで組織のメンバーです(プロセスコンサルティング)。
●事実をベースとした問題解決(現場現物主義)、バラバラの活動から統合を重視する経営、
本質(シンプル)志向の経営、マーケティング(顧客)志向の経営等の考え方を
ベースにしています。
●一度だけの提案、研修でなく成果が出るまでフォローします。
●格安料金で確実に成果が狙えます。
●成果が出ない場合は、無料で成果が出るまでフォローします。
<当社コンサルテーションの実績>
コンサルテーション実績で、特徴あるものを紹介します。社名等は、守秘義務契約を交わして行いますので、詳細は省略します。
山陰H社
位置づけ:社長支援(相談・提案・研修等)
課題:エネルギー間競争に勝ち抜く体制づくり
期間:継続的
内容:社長理念の明確化
超発想法研修実施
方針管理制度の導入
人事考課制度の整備
Webシステムによる営業力強化等
広島上場企業S社
位置づけ:部課長からなる全社プロジェクトチーム支援
課題:ビジョンのROA等主要目標達成案の再検討
期間:7ヶ月
内容:ISOP超発想法(3日間)研修の実施
問題解決手順の設計
情報収集・情報処理・プレゼンテーション
実施計画書の作成
社長答申
上場企業関連J社
位置づけ:教育コンサル
課題:マネジメントの基本の徹底
中計課題の社長と部課長のすり合わせ
期間:半日 + 一泊二日
内容:半日の超発想法説明会と一週間の事前学習
マネジメントに関するレクチュアー
部門別課題の構造化
組織診断と意見交換
広島上場企業H社
位置づけ:サービスのあり方に関する調査答申
課題:グループ企業のサービスレベルの向上
期間:12ヶ月
内容:問題解決手順の設計
PDCAをまわす仕組、組織学習によるコスト削減、組織機構案、
シンクライアントシステム、企業内Webシステムの導入等答申
広島上場企業関連会社S社
位置づけ:定常業務のミスの削減
課題: 一人作業の意識向上、ルールの徹底
期間: 継続的
内容:メンバーの小グループ化と小集団活動
広島G社
位置づけ:建設業の農業参入支援
課題: 企業の基礎的体制の構築と経営課題の解決
期間: 1年間
内容: 経営課題の把握、経営理念の明文化、販売体制の整備と営業力の強化
広島建設業
位置づけ:2代目の育成支援
期間:継続的
内容:組織診断
経営理念・事業の定義
問題解決研修
全従業員対象の企業人の基礎講座
方針管理の導入と社長診断の実施
小グループによる問題解決活動の実施
カウンセリング会社
位置づけ:新規事業への進出
期間:継続的
内容:経営理念と組織の確定
経営戦略立案のための機会・脅威、強み弱みの分析
ビルメンテ会社
位置づけ:経営戦略(新規事業)の開発支援
課題:事業計画の立案
期間:3ヶ月〜
内容:医療介護施設の建設、運用
上場企業分社化のS社
位置づけ:教育コンサル
課題:マネジメントスキルの向上
期間:半日 月に1〜2回 1年
内容:マネジメントに関するレクチュアー
超発想法による問題解決
フィードバックゲーム
NM法の体験学習他
岩国総合建設業
位置づけ:経営管理体制の強化
課題:管理体制の整備
機関:継続
内容:経営理念、ビジョン、組織の見直し
方針管理の導入
マネジメントスキル向上研修
超発想法による問題解決研修
